素敵な女性の為の、お部屋を選ぶ際の5つの注意点 引越しマスター まいまいの解説 そのいち
- まいまい@魔性の女
- 2020年2月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年6月23日
みなさん、こんにちは!店長のまいまいです。もう、進学先のガッコが決まったり、新しい職場が決まっている人も多いかと思います。2月から3月は、新しいお部屋を探すピークになる時期ですよね。
人それぞれ、お部屋を探すポイントは違ってくると思いますが、お部屋を決めるにあたっては、いろいろ落とし穴や、注意点がありますので、まいまいの経験も踏まえておしえちゃいますね!
①建物の最上階は、いろいろ注意が必要
まず、2階建てアパートの2階や、マンションの最上階ですが、夏場は、とても暑いです。そのため、エアコンの電気代が思ったほどかかります。そりゃそうですよね。太陽の照り返しが直接、屋上にきますので、とても暑いです。コンクリートの建物の場合、熱を持ちますので、夏場は、常に暑いと考えた方がいいです。逆に、例えば、3階建てのマンションで、2階のお部屋を選ぶ場合は、夏は涼しく、冬は暖かいですね。
あと、高層マンションの最上階の場合(これは、お金がある人向けのお話です)、臭突管とう下水の匂いを外に逃がす管が屋上にあるケースがあるのですが、最上階でしたら、その臭突管からの下水の匂いが流れてくるケースがあります。そのため、現地の下見の際に、実際に窓を開けて確かめる必要があります。
②必ずしも、オートロックでなくても良い
女性に人気のある、オートロック物件ですが、割高なオートロックにこだわる必要はないと思います。治安が悪い外国ならまだしも、治安が良い日本で、オートロックの物件は必ずしも必要ではないと思います。相場よりも、5,000円くらいは割高になりますし、その分、お部屋のスペックが良い、お部屋に住んだ方がいいのでは?と個人的には思います。
お部屋の鍵が、ディンプルキーというタイプの鍵でしたら、そもそも、解除するのが非常に困難で(というか、解除できない)、鍵自体をぶっこわさないと開けられない、タイプなのでオートロック並みに、セキュリティーは高いです。
また、すこし、築年数がたっていて、人気のある物件の場合、オートロックがついていないお部屋も多いです。これは、大家さんが、人気のある物件ということで、わざわざ、オートロックへの、設備投資を行わないということが考えられます。
あと、引越しをする際なども、結構面倒で、人が何人も出入りする際などは、いちいち、ロックを解除しないいといけないなど、面倒なことも結構あります。
Comments